30歳の社会人「ご機嫌でいることって大切でさ」その理由に、拍手喝采!
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

マクドナルドが『ハッピーセット』混乱に謝罪し、今後の対策を発表 ネットの反応さまざま『マクドナルド』が『ハッピーセット』の転売目的での大量購入などに関する声明を発表。今後の対応についても明かされています。
- 出典
- @kondo_aki
仕事をしていると、こんな風に感じることはありませんか。
「この人、なんだか機嫌が悪そうだなぁ」
※写真はイメージ
見るからに機嫌が悪そうな人は、決して珍しくありません。
「電車の中で」「飲食店で」「コンビニで」…生活のありとあらゆるシチュエーションで遭遇します。もちろん、機嫌が悪く見えるだけで、本当は機嫌がいいのかもしれません。
機嫌の大切さを心底実感!
そんな『機嫌』に関するツイートが注目を集めています。
投稿したのは、キャラクターデザイナーのコンドウアキ(@kondo_aki)さん。
こんなことをつぶやきました。
ご機嫌でいることの大切さ
確かに不機嫌な人がいると、その空気感は伝播し、場の雰囲気を悪くしてしまうことがあります。
また、知らず知らずのうちに、不機嫌や上機嫌を使い分けることで他人をコントロールしようとする人もいます。
しかし、コンドウアキさんは不機嫌に自分自身が流されてしまわないように「自分の機嫌をコントロールする術を持つことが大切だ」と感じ、それをツイートしたのです。
多くの人の共感を呼び、4万以上もリツイートされた「ご機嫌でいることの大切さ」。大人と呼ばれる年齢に達したら、身に着けておくべきスキルの1つなのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]