重鎮が語る「人生で一緒にいるべきではない人」との距離感に、深く同意
公開: 更新:
1 2

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
- 出典
- @koikekazuo
一緒にいるべきではない人との付き合い方
「人生には一緒にいるべきではない人」がいると言う小池さん。
その人が肉親であろうと、近しい人であろうと「心の距離感・態度の距離間を取る」と語ります。
そして、続く「一緒にいるべきではない人から離れた後」に言及したツイートが、また素晴らしいものでした。
離れた後は悪口を言わない!!!
簡単なようで、とても難しいことをサラッと伝えた、このツイートに称賛の声が寄せられます。
コメントにもありましたが、『拘泥』とは「気にして、こだわること」という意味。
悪口を言っている時点で「離れるべき人にこだわっている」と考えると、とても不毛なことのように感じます。
さまざまな経験をしてきたからこそ言える小池さんの至言の数々は、悩んだり、迷った時に、読みたいものばかりです。
小池一夫さんのTwitterアカウント(@koikekazuo)
[文・構成/grape編集部]