東日本大震災から6年、台湾で追悼式典 「台湾と日本は友人」
公開: 更新:


消防局「絶対に離れないで」 呼びかけに「知らなかった」「気を付けます」兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントによると、肉まんや焼き芋の加熱方法に、注意が必要だといいます。

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。
東日本大震災から6年。2017年3月11日、日本国民はその日を思いながら一日を過ごしました。
同じ日、台湾でも日本を想う人々の姿があったことを産経ニュースが報じました。
台湾に住む日本人と共に、台湾人の人々も黙とうを捧げてくれたのです。
台湾日本人会は、2014年から毎年3月11日に追悼感恩会を行っています。
2017年からは、式が簡素化されました。その理由として、台湾日本人会のFacebookページには「この大事な機会が末永く継承されるよう」と記されています。
日本に対する支援を続けてくれる台湾
東日本大震災発生当時、台湾からは200億円もの義援金が日本に送られました。それだけでなく、宮城県の南三陸病院の再建には22億円以上の寄付もありました。
さらに、熊本地震に対しても6500万円の寄付を行ってくれたのです。
台湾の大学卒の初任給は、日本円に換算し多くて9万円程度。そう考えると、どれほど大きな額を送ってくれたかがわかります。
震災の発生時はもちろんのこと、台湾の人々は時が経っても日本を想ってくれています。来年も、そのまた次の年も、海を越えた先にある『友達』である台湾の人々は日本へ祈りを捧げてくれるのでしょう。
追悼感恩会が行われた交流協会台北事務所の代表、沼田幹男代氏が感謝の意を述べると、台湾側はこのように応じました。
天災はなくならない、でも友情は続いていく
2016年に台湾南部を襲った大地震の際には、「東日本大震災の時のご恩を返すとき」と、日本は義援金や調査チームを送るなどの支援を行いました。
人の手で天災を止めることはできません。ですが、人の思いで友情をつなげていくことはできます。
日本と台湾は、これからも手を取り合っていくことができるでしょう。台湾の人々の優しさに感謝します。
[文・構成/grape編集部]