閉店した写真店からのお願い 「写真店として3.11に思うこと」
公開: 更新:

出典:@gick_1300

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @gick_1300
2011年3月11日に起きた、東日本大震災。
2万人を超える被害者を出したこの震災は、現地の人のみならず、その様子をテレビなどの報道で見ていた多くの人が心を痛めました。
北海道の留萌市(るもいし)に店を構えていた、写真店の店主。2016年に起きた熊本地震をきっかけに、その想いを一枚の貼り紙に込めました。
街の小さな写真店からのお願いです
災害の後、現地からは思い出の一枚が失われてしまったことを悲しむ声が多くあがりました。
近年、デジカメやスマホの普及により、画像をデータで保存する人や、家で写真をプリントする人が増えています。
その結果、お店で使われる、水濡れや汚れにも強い印画紙を使わずに印刷されることも増えたため、災害時に汚れてしまい永久に失われてしまったという事例が多かったようです。
大切な思い出を写した一枚を二度と見ることができない…そんな悲しいことがないようにと、店主は願ったのでしょう。
この貼り紙をTwitterに投稿したのは、ぎっくさん(@gick_1300)
投稿者さんによると、この写真店は2016年6月20日に閉店したそうです。
お店はなくなっても、店主の「思い出の一枚が、しっかりと残って欲しい」という気持ちは多くの人の心に残ったのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]