lifestyle

大阪市長「これから夜を迎えます」 震災後のTwitterの使いかたに称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が、2018年6月18日に発生。いまも余震は収まっておらず、予断を許さない状況です。

さまざまなメディアの情報を見て対策を考える人も多くいますが、SNSなどではデマ情報が流れることも。

そんな中、地震発生後の対応の早さとTwitterの使いかたが素晴らしいと、大阪市長・吉村洋文(@hiroyoshimura)さんのツイートが注目を集めています。

迅速な対応で安心する

吉村さんは、地震が発生するとまず安全を呼びかけます。その後、余震の可能性を考えて、倒れた家具を戻さないように注意を呼びかけたり、災害対策本部を設置したりしたことをTwitterで報告。

さらに安全確保のために、幼稚園、小学校などすべての「学校を休校にした」と発表しています。

大阪ガスからのガスの供給の停止や災害対策本部の緊急連絡先なども拡散。確かな情報を迅速に広めていました。

また、登校時の安全確保や夜間の過ごしかたなどの注意喚起も行っています。

吉村さんの迅速な対応に、ネット上では称賛の声が上がっています。

・地震発生後からのツイートが有能すぎる。

・すごく有用なツイートをありがとうございます。大変助かりました。

・市長の早急な対応に感銘を受けました。

・いままでの震災の教訓が活かされてますね。対応が素晴らしいです。

震災では余震がしばらく続くため、しばらくは気を緩めることはできません。

デマ情報に惑わされず、正確な情報をしっかりと集めて、身の安全を守るようにしてください。


[文・構成/grape編集部]

カレーの鍋の写真

まだ鍋いっぱいに水を入れてる? 企業が教える『カレーの洗い方』に「ありがとう」大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、カレーの鍋の洗い方を紹介しています。

餅の写真

食べた夫が「余ってなくても食べたい!」 餅を入れたのは?冬になると、正月や餅つきなどのイベントで食べる機会が多くなる、餅。 老若男女から愛されている餅ですが、しばらくすると食べ方がワンパターンになり、飽きてしまうことも…。 そこで、「何かアレンジレシピがないか」とネットで探し...

出典
@hiroyoshimura

Share Post LINE はてな コメント

page
top