「値上げの主張が奥ゆかしい!」もやし生産者が主張する価格とは?
公開: 更新:
1 2

冷凍庫を開けた同僚が見つけたアイス 蓋に書かれていたのは?「これは納得!」行き場を失くした規格外品を循環させるには… 岸さんによると、『湘南ゴールド味』『レモンミルク味』にはそれぞれ、風通しや日当たりの影響で皮などに傷や黒い斑点などがあったり、適正サイズまで大きくなれなかったりした実が使われて...

ジャガイモで注意するのは『芽』だけではなく…? 意外なポイントにゾッとするじゃがいもで食中毒にならないために気を付けるポイントを紹介します。
- 出典
- 日本農業新聞
もやし生産者協会が考える適正価格とは?
同協会の林正二理事長は、小売業者に対して、こんなお願いをします。
や、安っ!!!
「適正価格で売ってほしい」「値上げをしたい」というには、ずいぶんと遠慮がちな価格設定です。
このニュースに対し、Twitterでは「もっと値段を上げていいのでは?」といった同情的な声が多く投稿されます。
もやし1袋の値段が30円以下というスーパーは決して珍しくありません。特売と銘打って「1袋10円で販売しているスーパーもある」といったコメントもありました。
消費者としては「安ければ安い方がいい」と考えるのは自然なことですが、それによって商売が成り立たなくなってしまうと、市場からもやしが消えてしまう可能性もあります。
安くて、美味しくて、栄養価も高いもやし。
生産者が安心して生活できるような適正価格に落ち着くことを、消費者も含め多くの人が願っているのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]