trend

「分かりやすいけど、コレいいの?」お寺が仏教の教えを現代風に意訳してみた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フランクすぎて一発で理解できた!

それでは超覚寺の意訳をご覧ください。

阿弥陀様 超高速で リツィート

ふ、フランクすぎ!!!

かなりくだけた表現になっていますが、Twitterユーザーにとっては一発で理解できます。

「阿弥陀様は私たちのことを見てくれていて、良い行い(ツイート)を、とても早く多くの人と共有してくれますよ」という感じでしょうか。

このツイートに、多くの人が「素晴らしい」という賛辞の言葉を寄せています。

  • 有難いお言葉が、より分かりやすく現代風に訳されている。素晴らしいお寺さんですね!
  • こういうのに「罰当たり」とか言う人もいるのかな。理解されてこその有難いお言葉だと思う
  • 浄土真宗かな。こういう懐の広さが魅力

一部には「阿弥陀様を軽んじている」といった意見もありましたが、多くの人は「こういう取り組みは素晴らしい」と絶賛しています。

確かに、有難いお言葉を多くの人が理解できていないとしたら、それはとても残念なことです。

こういったフランクな表現から「仏教に興味を持つ人が少しでも増えてくれれば」という思いからの取り組みなのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@kakenavi超覚寺

Share Post LINE はてな コメント

page
top