trend

「分かりやすいけど、コレいいの?」お寺が仏教の教えを現代風に意訳してみた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フランクすぎて一発で理解できた!

それでは超覚寺の意訳をご覧ください。

阿弥陀様 超高速で リツィート

ふ、フランクすぎ!!!

かなりくだけた表現になっていますが、Twitterユーザーにとっては一発で理解できます。

「阿弥陀様は私たちのことを見てくれていて、良い行い(ツイート)を、とても早く多くの人と共有してくれますよ」という感じでしょうか。

このツイートに、多くの人が「素晴らしい」という賛辞の言葉を寄せています。

  • 有難いお言葉が、より分かりやすく現代風に訳されている。素晴らしいお寺さんですね!
  • こういうのに「罰当たり」とか言う人もいるのかな。理解されてこその有難いお言葉だと思う
  • 浄土真宗かな。こういう懐の広さが魅力

一部には「阿弥陀様を軽んじている」といった意見もありましたが、多くの人は「こういう取り組みは素晴らしい」と絶賛しています。

確かに、有難いお言葉を多くの人が理解できていないとしたら、それはとても残念なことです。

こういったフランクな表現から「仏教に興味を持つ人が少しでも増えてくれれば」という思いからの取り組みなのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

オステオスペルマム

オーナー「思わず二度見」 アパートの通路に咲いた花に「ゾワッとした」「すごい存在感がありますね」そんなコメントが寄せられたのは、こだのすけ(@callduck_nosuke)さんがXに投稿した写真です。ある日、アパート内の通路を歩いていると、奇妙な光景を目にし、思わず二度見したといいます。

出典
@kakenavi超覚寺

Share Post LINE はてな コメント

page
top