仏教の「汚い言葉」を戒める言葉 外国人から「もう使ってるじゃん!」と突っ込まれる
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- @bozu_108
仏教では、やってはいけない十のことをまとめた十善戒(じゅうぜんかい)というものがあります。
例えば、「不殺生(ふせっしょう)殺してはいけない」「不邪淫(ふじゃいん)不倫をしない」などです。
そんな中で、外国人から「矛盾してるし!」と突っ込まれてしまうある言葉が話題を呼んでいます。
十善戒
フ、ファッ…!?
素晴らしい言葉が並ぶ中「あれっ!?」と思ってしまうものが一つ。英語を使う外国人が聞いたら困惑してしまいそうです。
この十善戒は主に真言宗で重んじられているそう。
十善戒はとても心に響く言葉。心に留めておくと、心健やかに日々を過ごせそうですね。