lifestyle

『狼狽』をイラストにしてみたら…? 語源が「かわいすぎ」と話題!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは、『狼狽(ろうばい)』の語源をご存じでしょうか。

『狼狽』とは、『あわてふためくこと』『うろたえること』という意味ですが、その語源は諸説あります。

そのうちの一説を、イラストレーターの山口カエ(@yamakae)さんがイラストにしました。

なぜそれで歩けるのかというツッコミはさておき、離れるとパニックになってしまう伝説上の生き物。

伝説上の生き物と聞くとかっこいい姿を思い浮かべますが、イラストに登場する『狼』と『狽』は、ほほ笑ましくてかわいいですね。

【ネットの声】

・伝説上の生き物のくせに、めっちゃかわいいな!

・合体してもどのみち歩きにくそうなの笑う。『狼狽』を考えた人は、どんな風に合体すると想定してたのだろうか。

・かわいい!わたわたしている姿がまさに『狼狽』だね。

予想外な意味から作られた言葉たち。

普段使っているけれど漢字を見ただけでは意味が分からない言葉は、語源を調べてみると面白いかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

出典
@yamakae

Share Post LINE はてな コメント

page
top