『狼狽』をイラストにしてみたら…? 語源が「かわいすぎ」と話題!
公開: 更新:


『娘さん』は敬語として正しい?適切な表現方法と使用時の注意点本記事では『娘さん』の敬語表現や、表現する際の注意点などを紹介します。ビジネスシーン、入学祝いや結婚祝いなど、敬語で表現する必要がある場面も多々あるため、失礼のない言い方をマスターし、適切に表現できるようになりましょう。

『送る』の正しい敬語は?ビジネスで使える言い換えと間違えやすい言葉を解説『送る』の敬語は、相手や場面に応じて使い分ける必要があり、間違って使うと失礼にあたる可能性があります。本記事では『送る』の正しい敬語や言い換え、間違った使い方をまとめました。『送る』の正しい敬語が知りたい人は、参考にしてください。
- 出典
- @yamakae
みなさんは、『狼狽(ろうばい)』の語源をご存じでしょうか。
『狼狽』とは、『あわてふためくこと』『うろたえること』という意味ですが、その語源は諸説あります。
そのうちの一説を、イラストレーターの山口カエ(@yamakae)さんがイラストにしました。
なぜそれで歩けるのかというツッコミはさておき、離れるとパニックになってしまう伝説上の生き物。
伝説上の生き物と聞くとかっこいい姿を思い浮かべますが、イラストに登場する『狼』と『狽』は、ほほ笑ましくてかわいいですね。
【ネットの声】
・伝説上の生き物のくせに、めっちゃかわいいな!
・合体してもどのみち歩きにくそうなの笑う。『狼狽』を考えた人は、どんな風に合体すると想定してたのだろうか。
・かわいい!わたわたしている姿がまさに『狼狽』だね。
予想外な意味から作られた言葉たち。
普段使っているけれど漢字を見ただけでは意味が分からない言葉は、語源を調べてみると面白いかもしれません。
[文・構成/grape編集部]