「穴があいても捨てないで! 」こんなに使える『靴下の再利用』おすすめ6選
公開: 更新:


小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。

トリミング直後の犬 あまりに丸すぎる姿に「笑っちゃった」「ヒツジかな?」自宅で愛犬のトリミングをしている、飼い主(@__mohu_c)さん。 トイプードルのしえるちゃんの、カット後の姿をXに投稿したところ…。
grape [グレイプ] trend
家族のみんなが履いている靴下。穴があいた靴下すぐに捨てていませんか?今回は靴下の再利用におすすめの方法を5つご紹介します。
靴下の【再利用】とは?
靴下は2つで1足なので、片方が傷んでしまうと、もう片方はまだ傷んでいなくても履けなくなってしまうのが、もったいない気分になりませんか?
そのまますぐにゴミ箱へ入れてしまう前にひと仕事。再利用の方法をご紹介します。
【靴下の再利用術1】手にかぶせて使い捨てぞうきんに
靴下の再利用の方法として定番なのが、使い捨てのぞうきんとしての利用です。手にはめて使える大きさのものならば、そのまましっかり力を入れながら拭き掃除ができるので重宝しますよ。
また靴下を定規や棒状のものに履かせ、窓のサッシ、引き戸のレールなど細い場所を掃除するのもおすすめ。適度な生地の厚みと筒状の状態が定規などからズレにくく、掃除がしやすくなります。
ぞうきんに使用し汚れたらそのまま処分してしまえば、洗う手間もなく手軽ですね。
【靴下の再利用術2】フロアモップのシート代わりに
フロアモップに靴下を履かせて(もしくは靴下を切って開いた状態でフロアモップに装着し)、気になる部分の掃除に。専用のドライシート(不織布製のシート)では水を吸うことはあまりしませんが、靴下ならば、少しぬれてしまった部分をさっと拭くモップとしても利用できそうですね。
まさかの消臭剤に!?