lifestyle

スリコで売ってる、ランドリーネット 数時間干した結果に「感動した」「いいね」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『そのまま干せるくつしたランドリーネット』の写真

靴下を履く時、「なぜか片方だけ見つからない…」という経験をしたことはありませんか。

筆者も靴下が迷子になってしまう不思議な現象に、よく悩まされていました。

そもそも洗濯かごに入っていなかったり、干す時にどこかに落としてしまったりといったように、どのタイミングで行方不明になったのか、見当が付かないことも…。

そんなある日、筆者の悩みを解消してくれそうな商品を生活雑貨店『3COINS』で発見。

早速購入して使ってみたところ、使用感がよかったのでレポートします!

『3COINS』の『そのまま干せるくつしたランドリーネット』

購入したのは『そのまま干せるくつしたランドリーネット』。価格は税込み330円でした。

4足の靴下を一気に洗えるランドリーネットで、そのまま干すこともできる商品だといいます。

『そのまま干せるくつしたランドリーネット』の写真

サイズは縦約20cm、横約42cm、奥行き約18.5cm。ネットは4つに区切られており、1足ずつ靴下を入れられるようになっています。

『そのまま干せるくつしたランドリーネット』の使用写真

ネットの側面には、洗濯竿などにかける用の紐が付いていました。

また、紐にはボタンが付いているので、カーテンレールなどに取り付けることも可能です。

『そのまま干せるくつしたランドリーネット』の使用写真

筆者は、子供の小さな靴下や、生地がモコモコしている厚めの靴下、長めの靴下など家族それぞれの靴下4足を入れて試してみました。

なお、『3COINS』のウェブサイトによれば、靴下を入れる量は、ネットの約3ぶんの2を目安にするといいとのことです。

靴下の写真

一番長い靴下は折りましたが、それ以外の靴下は重ならずに入れることができました。

洗濯バサミで止める必要がないので、ズボラな筆者は、このまま干せるという点に感動です。

なお洗濯する際は、ほかの洗濯物に引っかからないように、ファスナーをしっかりと閉じて、引き手をファスナーカバーに収納しておきましょう。

『そのまま干せるくつしたランドリーネット』の使用写真

洗濯した後、日中に外で干してみました。

果たして、無事に乾くのでしょうか…。

『そのまま干せるくつしたランドリーネット』の写真

数時間乾かした結果は…きちんと乾いていました!

仕切りのおかげで靴下同士が重ならず、通気性もよかったため、風がしっかりと当たって乾かすことができたのでしょう。

『そのまま干せるくつしたランドリーネット』を家族に教えたところ、目新しさに惹かれた全員がネットに靴下を入れてくれるようになりました。

「これで靴下迷子はなくなる…!」と感じ、使い続けたいと思った商品。『3COINS』の店頭で見かけたら、試してみてはいかがですか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

イチゴの比較写真

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...

Share Post LINE はてな コメント

page
top