trend

「母が歌っている姿を見たことがない」 理由を尋ねると、胸が苦しくなる答えが

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※画像はイメージ

Twitterユーザーの女性が投稿した『母親のエピソード』が多くの人の共感を呼んでいます。

投稿者さんの母親は、歌を歌わない人なのだそうです。

カラオケに行かないのはもちろん、家で軽く口ずさんでいる姿すら、見たことがなかったといいます。

そのことについて、ずっと疑問に思っていた投稿者さん。ある日、母親にその理由を尋ねたそうです。

すると、なんとも考えさせられる言葉が返ってきました。

私の母は歌を歌わない人なんだけど、口ずさんでるのですら聞いた事がないから、なんで?って聞いたら「昔友達に音痴だって笑われてそれがトラウマで歌わなくなった」って。

きっとその友達は何十年も経った今、母の事なんて忘れてるのに、母はずっとそれを覚えてて、言葉って凶器だなとしみじみ思った。

きっと、その友達からすれば冗談程度の言葉だったのでしょう。しかしそれが、彼女の人生から『歌うこと』を奪ってしまったという事実。

何気ない一言が、ときに鋭利な刃となって人を傷つけるということがよくわかるエピソードです。

この投稿に多くの人が共感の声を寄せました。

  • 「言った方は忘れてるけど、言われた方は忘れない。言葉には気をつけなさい」と子どもの頃から注意されていたことを思い出しました
  • 私も小学校一年生の時に友達に言われて以来、歌うことが大嫌いでした
  • 昔「ありがとう」の発音が訛ってて笑われたのがトラウマで、しばらくお礼を言えなくなりました
  • 僕も「笑い声が腹立つ」と言われて…つらかった経験がある

人を元気づけることもあれば、人を傷つけることもある『言葉』。

たった一言が、時に自分では想像できないほどの重さを持つ場合があることを、今一度考えてみる必要があるかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
Twitter

Share Post LINE はてな コメント

page
top