issues

「コレが噂の送り付け詐欺か!」恐るおそる、中国からの荷物を開けてみたら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Twitterなどを中心に話題になっている、送り付け詐欺

送り付け詐欺

身に覚えのない荷物が突然、届く。後日、高額の請求が来るという新手の詐欺。実際に「注文した記憶がない荷物が届いた」とTwitterなどには多くの報告が寄せられている。

「注文した覚えはないなぁ」と思いながらも、「何が届いたのだろう」と、荷物を開封してしまう人も少なくないと言います。

また、2人以上で同居している場合などは「同居人が注文したのかな」と開けてしまうケースも。面倒なことに巻き込まれないためにも「受け取らない」「開けない」ということが重要な対策だと言われています。

※写真はイメージ

Twitterユーザーのくれた(@lookjoh)さんのところにも、ある日身に覚えのない荷物が中国から届きました。

「中国からだし、送り付け商法かもしれない!」

そう警戒しながらも「説明書きは中国語だし、読んでも中身が分からない」と、荷物を開け始めてしまいます。

「ダメダメ、それ絶対危ないヤツだよ!」

フォロワーのそんな悲鳴が聞こえてきそうな振る舞いですが、荷物を開けてみたら?

中国からの荷物を開けたら中身は…

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

ねぷた絵キーホルダーの写真

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。

出典
@lookjoh

Share Post LINE はてな コメント

page
top