issues

「コレが噂の送り付け詐欺か!」恐るおそる、中国からの荷物を開けてみたら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

荷物を開けてみたら「あっコレね!」

「送り付け詐欺」に警戒しながらも荷物を開けてしまったという投稿者さん。

すると中には…

お、オモチャ???

なんとAmazonで注文した商品が入っていたのです。

投稿者さんも…

実はAmazonのマーケットプレイスには、中国の業者も多く、「自分でも気付かないうちに中国に商品を発注していることもあると言うのです。

投稿者さんもまさにこのパターンだったようで、今回の荷物は「送り付け詐欺」ではなかったとのこと。

それどころか…

めちゃくちゃ良い業者さんでした!!!

とは言え、送り付け詐欺があるのも事実。中国以外の国から届くケースも報告されるなど、今後さらに被害が大きくなる可能性もあります。

受け取らないことが何よりも大切ですが、もし受け取ってしまった場合でも「身に覚えのない荷物は開封しない」ということを徹底してください。


[文・構成/grape編集部]

レストランの画像

飲食店に書かれた『ある注意書き』に賛否 「店の自由」「差別では?」2024年7月、都内にある飲食店が掲示した『注意書き』に、賛否が巻き起こっています。同月5日、同店はXに店の扉と思われる写真を投稿。そこには、入店する客に見えるよう、次のような言葉がつづられていました。「多様性とか寛容とかいろいろいわれている昨今ですが、嫌な思いをして働く気はないので、中国人、韓国人お断りします」。

朝起きて、ヤマト運輸からのメールを確認 内容にゾッ…「これはヤバい」2023年7月某日、筆者が起きてからメールを確認すると、ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)から『お荷物お届け予定のお知らせ』の通知が届いていました。何が届くのか確認すると、代引きの『Amazon発送商品』で…?

出典
@lookjoh

Share Post LINE はてな コメント

page
top