「あ~オレだけどさ」息子を装った電話には、まずこう答えよう
公開: 更新:
1 2

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
振り込め詐欺電話にはこう切り返す
それでは、実用的な返答からご覧ください。
「うちには娘しかいませんが」
「お前、いつから働いていたんだ?」
確かに、これなら相手もひるんでしまうかもしれません。
もちろん、振り込め詐欺グループも、さまざまな手段で「騙そう」としてくるので、警察庁の対策ページなどを見ておくのも大切なこと。
一方で、こんな風に笑い飛ばしてしまうのも効果的かもしれません。
実際に、電話でこんな返答をするのは難しいかもしれませんが、「もし言ったら」と想像するだけでも笑えます。
「もしもし。○○法律事務所です。」
「最近引っかからないですよね…同業者です」
「うちの息子は去年から娘ですが?」
秀逸な返答ばかりです。
ほかの入選作もなかなか練り込まれた作品ぞろいですよ!
とはいえ、振り込め詐欺は深刻な社会問題。
「自分は大丈夫」と考えるのではなく、「電話がくるかもしれない」と用心しておきましょう。万が一、怪しげな電話がかかってきた場合は、1人で判断するのではなく、周囲の人に相談するなどして、客観的な意見をもらうことも大切です。
警察庁の対策ページを見て、新しい手口などの情報をしっかりと確認し、絶対に騙されないように注意してください!
警視庁「不審な電話にご注意ください」
[文・構成/grape編集部]