子ども名義の銀行口座を開く際に要注意!そのメリットとデメリット
公開: 更新:
エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...
ラップの芯は捨てないで! 玄関掃除に活用すると… 「便利」「ナイス裏技」玄関掃除で掃除機を使いたくても、衛生面が心配で使いにくいという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、家にあるトイレットペーパーやラップの芯を使う方法です。掃除のプロが紹介する裏技をご紹介します。
子どものお年玉やお祝い金を管理したい、教育資金を貯めたい、将来子どもに渡せるように貯めておきたい・・・。
きっかけはそれぞれですが、子どものために子ども名義の銀行口座に開設することは、さまざまなメリットがあります。しかし、デメリットについてもきちんと把握しておくことが大切です。
そこで今回は、あらかじめ知っておきたい<子ども名義の銀行口座を開く際のメリットとデメリット>についてご紹介します。
まずは、子どもに銀行口座を作るメリットについて
1. 子どものためのお金を管理しやすい
児童手当をはじめ、お年玉、入園祝いや入学祝いなど、子どものためのお金をもらう機会は、意外とたくさんあるものです。
これらを子どもの将来のための貯蓄に回そうとする際、子どもの名義で銀行口座を作っておくと、子どものためのお金として管理することができます。子どもの将来のために貯蓄するつもりで、親名義の銀行口座に一緒に預けると「この分は子ども用」と分けて管理するのは難しいですよね。
同じ銀行口座で管理するとなると、いつの間にか親のお金との区別がつかなくなり、他の用途に使ってしまっていた!ということにも。
子どものためにもらったお金は、子ども名義の銀行口座で分けて管理しておくと、「いつの間にか使ってしまう」といった事態を回避しやすいです。
また、お金を工面しなければならない事態に遭遇した場合でも、「これだけは手をつけまい」という抑止力も働きやすくなりそうです。子どものお金を引き出しにくくする方法として、あえてキャッシュカードを作らない方法もあります。
キャッシュカードがなければ、子ども用の銀行口座からお金を引き出す場合は、窓口で手続きを踏む必要が生まれるので、子どもの口座に手を付けることもなくなりそうですね。
2. それ相応のまとまった金額を貯蓄できる
毎月コツコツと子ども用の銀行口座に貯金しておくと、子どもが成人するときに、学費や結婚資金として、まとまった金額の貯蓄を作ることもできますね。ただし、贈与税の関係から、年間の貯蓄額を一定額以下に抑える必要があります。
3. 子どもへの金銭教育につながる
口座を開設し、一定の年齢になったら自分で貯金額や利用額を管理することは、子どもにとっても良い経験になります。自分のお金であることを自覚して、「自分で責任を持って管理する」とお金に対する意識を高めることに繋がると良いですね。
4. 資産運用でNISAの非課税枠を利用することも
未成年者少額投資非課税制度(ジュニアNISA)を使うことも可能です。年間投資額の上限は80万円で、非課税投資枠から得られた譲渡金や配当金に対して税金が非課税となります。ただし、原則18歳になるまでは、引き出すことができないなどの条件があります。※利用額や利用期間は時期によって異なりますので、金融機関にご確認ください。
5. 贈与税の特例を活用
結婚や子育てにかかる資金であれば、1000万円までを子や孫(20歳以上50歳未満)にまとめて贈与しても贈与税はかからないという制度が平成27年4月1日に設立されています。1年間で110万円を超える金額を贈与すると、(使い途によっては)通常は贈与税がかかってしまいますが、この制度を利用すれば、1000万円を子に渡したとしても、贈与税がかかりません。活用するためには、注意事項がいくつかありますが、子ども名義の口座を開設して預ける必要があります。
参考:内閣府「結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置について」
参考:国税庁「贈与税がかかる場合」
子どもに銀行口座を作るデメリットとは