警戒心マックスのヒナ鳥 その理由は親鳥にあった!?
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

なんの変哲もない茂みに吠える犬 気になって見に行くと…?友人の犬が、庭で謎の反応。茂みの中を確認してみると…!
『似たもの親子』という言葉があるように、親と子は不思議と似てくるものです。
それは、人間だけでなく動物界でも同じようです。
ある日のこと、漫画家のとりから(@torikara_no_su)さんは、物置のカゴに巣を作ったセキレイを発見。
同じように民家に巣を作るツバメと比べたところ、ある共通点を見つけました。
慎重派のセキレイはヒナも外敵に備えて静かであるのに対し、ツバメの激しさよ…。
「セキレイのように、もっと警戒心を持ったほうがいいのでは…」と心配になってしまいます!
そんなツバメとセキレイのエサやりを見ていたとりからさんは、こう思ったそうです。
どっちも、親子で似てるってとこは共通してる。
親の背を見て子は育つように、親鳥の外敵に対する警戒心をヒナも真似るのでしょうか。
鳥同士だけではなく、人間とも一緒だと思うとなんだか親近感がわいてきますね。
可愛いセキレイとツバメの絵が印象的なとりからさんは、漫画家としても活躍しています!
Twitter以外でも『ニコニコ静画』などで漫画を公開していますので、ぜひそちらもご覧ください。
[文・構成/grape編集部]