「夏の訪れにより、自転車が出せない」 優しさにあふれた、その理由
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @yoinomachi
2017年7月3日、今年一番の夏の暑さを記録し、本格的に夏の始まりを感じる今日このごろ。
夏の風物詩が原因で、自転車が出せない状況に陥ってしまったエピソードが話題を呼んでいます。
自転車のタイヤを見たら…あ!?
自転車で外出しようとしていた、とたん(@yoinomachi)さん。
しかし、『夏の訪れ』により自転車を出すことができなくなってしまいました。
そう、自転車のタイヤでセミが羽化の真っ最中だったのです!
種類によって異なりますが、短くとも約3年間、地下で過ごすというセミの幼虫。夏の青空の下、力一杯鳴くことを夢みて地上へ出てきたセミの一生を、ここで終わらすことなど誰ができましょうか。
結局、セミの羽化が終わるまで自転車に乗らないことにした投稿者さん。そのおかげで、無事に羽化したセミは、抜け殻を置き土産に残し旅立って行ったのでした。
一連の出来ごとを投稿者さんがツイートしたところ、セミの羽化を見守る優しさに称賛の声が集まっています。
コメントの中には、「車のタイヤに羽化したセミがいた」「自分も同じ状況になったことがある」と、意外な場所で羽化するセミは多いようです。
夏を迎えると、羽化するセミの数はどんどん増えて行きます。もしも羽化しているセミを見かけたら、そっと見守ってあげたいですね。
[文・構成/grape編集部]