trend

「嫌いとか言ってないで」説教をしようとして、踏みとどまった話

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漢弾地 (@dankoromochi)さんがエッセイ漫画『どうせなら楽しんで』を公開し、多くの人を納得させています

数年前に熱中症になったという、投稿者さんの父親。原因は、炎天下で帽子を被らずに作業をしていたからです。

熱中症は命を落とすこともあり得る危険なもの。しかし、父親の口からはこんな言葉が出てきます。

帽子が嫌いなんだよな。

父親の言葉に「そんなこといってないで!」と説教をしそうになった投稿者さん。しかし、ぐっとこらえて考え直したそうです。

そして、説教をするのではなく、こう伝えることにしました。

「被らないとダメだ!」というのではなく、「オシャレとして楽しんだら?」といった。

素晴らしい機転!

父親も、「嫌だけれど、帽子を被らないといけない」ということは分かっています。分かっているからこそ、説教をされたらさらに嫌になってしまうのです。

そんな父親の気持ちをくみ取り、とっさにポジティブな考え方に誘導した投稿者さん。多くの賞賛の声が寄せられています!

  • こういってくれたほうが、受け入れやすいですよね。参考にします。
  • 私だったらいってしまいます。説教をしようとして踏みとどまり、プラスに持っていこうとする機転がすごい。
  • 先日、口走った言葉で喧嘩になってしまいました。言葉を飲み込むことも、時には大切ですね。

人は、感情のままに言葉を口にしてしまうことがあります。しかし、それでは思うように物事が進まないこともあります。

そんな時に必要なのは、求める結果のために「何をいいたいか」ではなく、「何をいうべきか」という考え方です。

父親には楽しんで帽子を被ってもらえ、投稿者さんも安心できる…そんな結果を生んだ投稿者さんの言葉。

よりよい『言葉の選択』を意識することで、人との関わりが円滑になるかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

店員と客の漫画

「レジ打ちが遅い」と怒られた店員 客のとった行動に「泣いた」「マネします!」丁寧だけどスピードが遅い店員。先輩に怒られるのを見て、女性客が?

うめじろうさんの漫画

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

出典
@dankoromochi

Share Post LINE はてな コメント

page
top