「ダメだ、同じ日本とは思えない」青森の方言に度肝を抜かれる
公開: 更新:


「あれ、満島ひかり?」 違和感のある情報番組、『終盤』の超展開にざわつく長崎県南島原市のPR動画が話題!「満島ひかりの無駄遣い」「めちゃくちゃ面白い」と注目を集めています。

『俺ら東京さ行ぐだ』から35年 吉幾三のラップが復活 新曲に腹筋崩壊強い東北なまりで歌い上げる、1984年にリリースされた、吉幾三さんの『俺ら東京さ行ぐだ』。 韻を踏んだラップ調の楽曲と東北なまりが与えるインパクトはすさまじく、「日本語ラップの元祖」と称されるほどです。 あれから約35年...
滑舌悪い芸人の諸見里大介さんが、青森県の観光PR動画に出演。
青森県民とラップバトルをするという内容なのですが、想像以上に両者何をいっているのか分からない動画になっています。
字幕がないと言葉の意味が理解できない動画をご覧ください。
「方言といえども、ここまで難解なものがあったなんて…」と驚かずにはいられません。動画内では同じ方言でも、異なる部分の多い『津軽弁』『南部弁』の違いも楽しめるようになっています。
また、諸見里さんは今回の撮影に対して、このようにコメントされています。
「今回はでしゅね、しゅごいタイトなシュケジュールだったんでしゅけども、青森のいろんなとこめぐれてしゅごい良かったでしゅ。
じぇんかいは僕はかんしゃいにいたんでしゅけど、今回じっしゃいに青森に来て、青森のいろんなとこめぐって体験しましたので、青森の良しゃが、しゅごいでてると思いましゅ」
何をいっているのか分からない滑舌の悪さと、言葉の意味がわからない方言の対決。
青森の方言に興味が湧いた人は、実際に足を運んでネイティブの発音を聞きに行ってみてください。外国にいったような気分になれるかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]