見失ったラップの端がすぐに見つかる方法に「すごすぎ」「絶対早い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...
- 出典
- yuri
ラップを使う際、端を見失って困ってしまったことはないでしょうか。透明なので、探すのに時間がかかってしまったり、見つけてもきれいにめくれなかったりして、イライラしてしまいます。
その悩み、Instagramで「繊細さんのおうちの整え方」を発信している整理収納アドバイザーのyuri(yurimochi.home)さんが紹介している方法で解消しましょう。使う道具は輪ゴムだけです。さっそく見ていきましょう。
使うのは輪ゴム2本だけ
ラップの端が見つからないイライラ問題を解消するのは、何の変哲もない輪ゴム2本です。
輪ゴムを手のひらの人差し指から小指に引っ掛けましょう。二重にするとすべりにくくなります。
輪ゴムを付けた手のひらで、ラップの上下をつかみます。雑巾を絞る要領でクルクルと何回か回しましょう。
輪ゴムとの摩擦により、ラップがよれて端を見つけやすくなります。端を発見するのに5秒もかかりません。
ラップの端を引き出す際は、ちぎれてしまわないようにそっと引き出しましょう。
ラップのイライラ解消法はほかにもある
ラップの端を見つけるには、輪ゴムの代わりに軍手をしてクルクル回す・セロテープで表面をペタペタして探る・メラミンスポンジでこする・小麦粉を付けるなど、家にあるものを使うさまざまな方法があります。
これらの裏技を活用すれば、ラップの端を見失うストレスから開放されること間違いなし。この中でも輪ゴムで探す方法は特に早くて簡単です。ラップの端が行方不明になった時は、ぜひお試しください。ラップのイライラ問題からサヨナラしましょう。
[文・構成/grape編集部]