lifehack

キッチン周りのちょっと困ることを、輪ゴムで解決! キャベツを千切りする時は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

モノを束ねる目的で、輪っか状に加工されたゴム製の文房具である、輪ゴム。

開封済みの袋の封を閉じたい時や、フードパックのフタが開かないよう固定する際にも使えるため、キッチンに常備している人もいるのではないでしょうか。

輪ゴムを使ったライフハック2選

そんな輪ゴムを使ったライフハックを公開したのは、生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社です。

キッチン周りで使えるちょっとしたアイディアやテクニックを、日々TikTokに投稿している同社。

今回は、輪ゴムを使ったライフハックを2つまとめて動画で紹介していました。

@irisohyama_official 実はアイリス商品使ってるよ👀 #アイリスオーヤマ #アイリス #TikTok教室 #ライフハック #裏技 #輪ゴム #ガラスボウル ♬ Melty Magic covered by 綴 – 綴

ラップの端が見つからない時は…

ラップの端を見失い、切れ目がまったく分からなくなった経験はありませんか。

片手の親指と小指に輪ゴムを引っ掛け、左右にクルクルしながら擦ると、簡単に端を見つけることができるそうです!

家庭に常備しているであろう輪ゴムで、簡単にラップの端を見つけられるなんて、目からウロコですね。

キャベツの千切りを楽に行う方法

キャベツを千切りしたい時、葉がズレて細かく切れないことがあります。こんな時も輪ゴムの出番です!

キャベツの葉を数枚剥がし、清潔な輪ゴムでギュッとまとめるだけで、千切りしやすくなりますよ。

これなら、葉がバラバラにならずに効率よく千切りができそうです!

輪ゴムさえあれば、すぐにでも実践できるライフハックなので、いざという時に覚えておくとよいでしょう。


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top