かき揚げを崩れにくくする方法をアイリスオーヤマが紹介 「普通にそのまま油に入れてたわ…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。






魚介類や野菜などを細く切り、小麦粉を溶いた衣でまとめて揚げる、かき揚げ。
サクッとした衣の食感と、魚介の香りや野菜のシャキシャキとした食感が絶妙なバランスで、おいしいですよね。
かき揚げは、自宅でも簡単に作れる料理ですが、実際に油で揚げる時に「具がバラバラになってしまった」という経験を持つ人もいるでしょう。
生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社いわく、あるアイテムを使うことで、かき揚げを崩れにくく仕上げることができるそうです。
かき揚げを崩れにくくする方法
同社は、かき揚げを崩れにくくするため、クッキングシートを使って実際に揚げる動画を、TikTokアカウントで紹介していました。
かき揚げを揚げる際、四角く切り取ったクッキングシートに具材を乗せ、形がとどまる程度に揚げてから外すと、かき揚げが崩れにくいのだとか!
確かに、クッキングシートで具材がまとまった状態なら、そのまま油に投入するよりもきれいに仕上がりそうです!
「初めて知った」「普通にそのまま油に入れてたわ…」といった声や、「その方法、本当に崩れませんよね」と、共感の声も上がっていました。
ちなみに、クッキングシートの耐熱温度は200度以上なので、油の中に入れるぶんには問題ないといわれています。
しかし、念のため使用前にクッキングシートのパッケージで耐熱温度を確かめてから使うとよいでしょう。
かき揚げを作る時に、覚えておきたいですね!
[文・構成/grape編集部]