学生「スマホの使用が禁止された!」1日経って大切なことに気づいた
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
少しでもヒマがあると、つい手に取ってしまうスマホ。
勉強の邪魔になると判断され、校内での使用を禁止する学校も少なくありません。
禁止されたけど
担任の先生に、教室内でのスマホの使用を禁止された、ほとけさま(@6uddha______321)さん。
「さすがにそれはやりすぎじゃないか」と思ったそうですが、1日を振り返ってみてあることに気づいたのだそうです。
友達といっぱい話して、いっぱい顔を見て笑った。スマホを持つ前ってこんなだった。
スマホをいじる時間が減ったことで、友達とコミュニケーションを取る時間が増えたというのです。
最近では、親がスマホいじりに夢中で子どもをほったらかしにしている、という話も聞きます。
連絡を取ったり、調べ物をしたりとスマホは便利なものです。ただ、スマホの画面ばかり見るよりも、身近な人の顔を見ながらコミュニケーションをとることが大切だと、改めて気付かせてもらいました。
[文・構成/grape編集部]