気付くのは「だいたい20代になってから」 社会人から共感の声続出!
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- @necoguruma3
「学生のころ、勉強に熱意を持って取り組めばよかった」と当時を振り返る大人は多くいます。
大切なことは分かっていても、いまいちやる気が出なかった勉強。こんなツイートが投稿され話題を呼んでいます。
本当にそれな!
漫画家の弾正よしかげ(@necoguruma3)さんが語った『勉強のすごいところ』に「確かにその通りだ」と納得する人が続出しています!
しっかりとした知識があれば、だまされることも間違った情報に踊らされることも、なくなるかもしれません。
順序立てて人に説明したり、相手の話の意図をうまくつかんだりと、人とのコミュニケーションに役立つことだってあります!
ただ、1つ問題があるとすれば…。
勉強の大事さに気付くのは、だいたい20代になってから
なぜ学生のころに、『学びたい』という情熱をもって勉強に取り組むことができなかったのか…嫌々勉強をしていた学生時代が、脳裏に浮かびます。
※写真はイメージ
弾正よしかげさんの投稿に、多くの社会人から共感のコメントがあふれました。
学生のころには、分かりにくい勉強の大切さ。とはいえ、「気付いた時から始めればいい」という意見もありました。
勉強はいつでも学ぶことができます!いくつになっても勉強の大切さに気付けたなら、それが何よりも重要なことかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]