猫バンバンをやらなかったら… エンジンルームの猫にご注意
公開: 更新:


猫じゃらし不要! バスタブで無限に遊ぶ猫の姿に「なんで今まで思いつかなかったんだ」この記事では、猫がバスタブで楽しそうに遊ぶ様子を紹介しています。

かわいらしかった子猫が!? 2年後の姿に反響「レベル1からレベル10に進化した」野良猫の子猫が大変身! 2年後の姿に「女王になった」「レベル1からレベル10に進化した」
- 出典
- @saku39r34
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
猫じゃらし不要! バスタブで無限に遊ぶ猫の姿に「なんで今まで思いつかなかったんだ」この記事では、猫がバスタブで楽しそうに遊ぶ様子を紹介しています。
かわいらしかった子猫が!? 2年後の姿に反響「レベル1からレベル10に進化した」野良猫の子猫が大変身! 2年後の姿に「女王になった」「レベル1からレベル10に進化した」
気温が下がってくる秋口から冬にかけて、『猫バンバン』という言葉がネット上で飛び交います。
猫バンバンとは、車のエンジンルームで暖を取ろうと潜り込んだ猫に、「これから車を使うよ」という合図を送る行為です。
エンジンをかける前に、ボンネットをバンバンと叩くと、驚いて猫が出てくることがあるのだとか。
猫バンバンが必要な季節
猫を4匹飼っているチルにゃん(@saku39r34)さんは、9月の終わりにエンジンルームに潜り込んだ、野良の子猫を発見。
初めての出来事に、チルにゃんさんも改めて、猫バンバンの大切さを感じたといいます。
タイヤを登り、エンジンルームに入ってしまった子猫。もし猫バンバンをせずに発進していたら…そう考えるとゾッとしてしまいます。
まれに猫バンバンだけでは出てこない猫もいるそうなので、冬の間だけでもエンジンルームを覗いてから車を使うようにするといいかもしれません。
ちなみに野良の子猫は、『ちゃまめ』と名付けられ、優しい飼い主さんにもらわれていきました。
ほんの少しの優しさで命が救えることがあります。寒くなってきたと感じたら、車に乗る前に猫バンバンすることを心がけていきたいものです。
[文・構成/grape編集部]