年賀はがきは『62円』より安く送ることができる? 投函のタイミングが決め手
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
- 出典
- 日本郵便
郵便料金改定により、2017年6月から『62円』に値上がりした郵便はがき。
年賀はがきのみ、一定の利用条件を満たせば52円で投函できることを、ご存じですか。
年賀はがきは52円で差し出し可能
日本郵便が発表した条件は、以下の通りです。
■年賀はがきを52円で差し出し可能な期間
2017年12月15日(金)~2018年1月7日(日)
12月14日以前と、1月8日以降に年賀はがきを差し出す場合は、「通常料金である62円での差し出し」となるため、注意が必要です。
また、1月7日の夜に投函した場合、8日の最初の取り集めまでに郵便ポスト入っていたものまでは、52円での料金が適用されます。
対象となるはがきは2通りあります。
■52円で差し出し可能な対象はがき
・日本郵便が発行する年賀はがき
・私製の年賀はがき
私製の年賀はがきを利用する場合は、必ずはがき表面の見やすい位置に、はっきりと『年賀』の文字を朱記しましょう。
『年賀』の朱記がないものは、通常はがきの料金(62円)の適用となり、一般の郵便物として年内に届けられてしまう場合があります。
10円の違いでも、枚数が多ければ、大きな違いが生まれます。特に、年賀はがきを多く利用する人は、覚えておきたい情報ですね!
詳しい情報を知りたい人は、以下のサイトでご確認ください。
年賀はがきの郵便料金について
[文・構成/grape編集部]