「貼らずに、飾っておきたくなる切手」 江戸時代の名作が切手に
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

飼い主「え、そこで寝るの?」 猫が寝始めた場所が…「嬉しい悲鳴」「これになりたい」「え、そこで寝るの?1日が終わっちゃうんだけど…」飼い主(@katsuo779)さんと、愛猫のカツオちゃんの『幸せな休日の光景』が、話題になりました。
- 出典
- 日本郵便 株式会社
いわずもがな、封書は切手を貼らなければ郵送することができません。
しかし「この切手だけは貼りたくない…むしろ飾っておきたい…!」と思えてしまう切手が登場しました。
外国人旅行客にもおすすめ
2018年4月20日に発行予定の切手は、『美しさ』や『芸術性』をはじめとした、切手が持つ文化的価値を広めることを目的とした『切手趣味週間』シリーズの1つ。
日本らしさを前面に押し出したデザインに選ばれたのは、江戸時代に活躍した画家・俵屋宗達の傑作、『風神雷神図屏風』でした。
躍動感にあふれた風神と雷神は、使うのがためらわれてしまうほどの美しさ。
江戸時代の名作をデザインした切手は多くの人をとりこにし、すでにネット上では話題を呼んでいます。
・これは使わずにとっておきたい!
・絶対買う。めっちゃきれい。
・すべてが美しい。
コレクション用にはもちろんですが、海外のお客様へのお土産にしても喜ばれそうな、こちらの風神雷神の切手。
発行前からすでに大きな話題を呼んでいるので、気になった人は早めにチェックしておいたほうがよさそうです!
[文・構成/grape編集部]