「貼らずに、飾っておきたくなる切手」 江戸時代の名作が切手に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

いわずもがな、封書は切手を貼らなければ郵送することができません。

しかし「この切手だけは貼りたくない…むしろ飾っておきたい…!」と思えてしまう切手が登場しました。

外国人旅行客にもおすすめ

2018年4月20日に発行予定の切手は、『美しさ』や『芸術性』をはじめとした、切手が持つ文化的価値を広めることを目的とした『切手趣味週間』シリーズの1つ。

日本らしさを前面に押し出したデザインに選ばれたのは、江戸時代に活躍した画家・俵屋宗達の傑作、『風神雷神図屏風』でした。

躍動感にあふれた風神と雷神は、使うのがためらわれてしまうほどの美しさ。

江戸時代の名作をデザインした切手は多くの人をとりこにし、すでにネット上では話題を呼んでいます。

・これは使わずにとっておきたい!

・絶対買う。めっちゃきれい。

・すべてが美しい。

コレクション用にはもちろんですが、海外のお客様へのお土産にしても喜ばれそうな、こちらの風神雷神の切手。

発行前からすでに大きな話題を呼んでいるので、気になった人は早めにチェックしておいたほうがよさそうです!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
日本郵便 株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top