『父が思春期の娘に嫌われない方法』 周囲の女性が出した答えに「納得」「深い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @NyoVh7fiap
「思春期になった娘から、なぜか距離を置かれるようになった…」
世間で『父親あるある』だといわれている、この現象。
小さいころは「お父さん大好き!」といっていた娘が、成長するにつれて冷たい態度をとるようになり、ショックを受けた人も多いのではないでしょうか。
リサーチした『父親が思春期の娘からの信頼を失わない方法』
そんな『父親あるある』について周囲の女性からリサーチしたのは、Nikov(@NyoVh7fiap)さん。
自身らの経験を元に寄せられた意見で判明した『父親が思春期の娘からの信頼を失わない方法』は、至ってシンプルなことだったそうです。
・妻を大事にする。
・妻と仲よくする。
そう、重要なのは『娘への態度』ではなく『妻への態度』だったのです!
子どもは、両親の姿をいつも目にしています。妻への態度が悪いと、娘の心象も悪くなってしまうのです。
また、妻への態度が悪いことで、自分がいない時に妻が娘に愚痴をこぼしてしまう可能性もあります。
このリサーチ結果に対し、「確かに、父と娘の仲がいい家庭は夫婦仲がよかった!」「妻と娘の結託は強いですからね」「夫婦仲が悪くなると、同時に娘の心も離れていきますよね」といった声が寄せられました。
※写真はイメージ
「娘に優しくしているのに、なぜか嫌われている気がする…」という人は、娘本人ではなく、妻への態度を振り返ってみるといいかもしれません。
[文・構成/grape編集部]