『父が思春期の娘に嫌われない方法』 周囲の女性が出した答えに「納得」「深い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @NyoVh7fiap
「思春期になった娘から、なぜか距離を置かれるようになった…」
世間で『父親あるある』だといわれている、この現象。
小さいころは「お父さん大好き!」といっていた娘が、成長するにつれて冷たい態度をとるようになり、ショックを受けた人も多いのではないでしょうか。
リサーチした『父親が思春期の娘からの信頼を失わない方法』
そんな『父親あるある』について周囲の女性からリサーチしたのは、Nikov(@NyoVh7fiap)さん。
自身らの経験を元に寄せられた意見で判明した『父親が思春期の娘からの信頼を失わない方法』は、至ってシンプルなことだったそうです。
・妻を大事にする。
・妻と仲よくする。
そう、重要なのは『娘への態度』ではなく『妻への態度』だったのです!
子どもは、両親の姿をいつも目にしています。妻への態度が悪いと、娘の心象も悪くなってしまうのです。
また、妻への態度が悪いことで、自分がいない時に妻が娘に愚痴をこぼしてしまう可能性もあります。
このリサーチ結果に対し、「確かに、父と娘の仲がいい家庭は夫婦仲がよかった!」「妻と娘の結託は強いですからね」「夫婦仲が悪くなると、同時に娘の心も離れていきますよね」といった声が寄せられました。
※写真はイメージ
「娘に優しくしているのに、なぜか嫌われている気がする…」という人は、娘本人ではなく、妻への態度を振り返ってみるといいかもしれません。
[文・構成/grape編集部]