専門家「学術的にも価値が高い」TOKIOが作ったモリが歴史に名を刻む
公開: 更新:

※写真はイメージ

溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。
2018年1月28日に放送されたバラエティ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で、TOKIOが作ったサメの歯の漁具が、博物館に展示されることが分かりました。
アイドルの枠を超えている
番組では、2017年10月に捕獲したヨシキリザメの歯を使い、山口達也さんと城島茂さんが漁具の銛(もり)の作製に挑戦しました。
そのため、銛研究の第一人者といわれる、横浜市歴史博物館の学芸員・高橋健さんの助言を受け、木材などを使いながら完成させました。
縄文人はこの銛を使って魚を捕っていたといわれていますが、あくまでも仮説で、実際に試した人はいないのだとか。
完成した銛を使って山口さんと城島さんが、城ケ島の沖合で魚を捕獲。サメの歯の銛で、漁ができることを証明してみせました。
TOKIOの試みに、ネット上では称賛の声があふれました。
・相変わらずTOKIOはアイドルの枠を超えている。
・まさか、本当に歴史に名を刻むとは…。
・展示が始まったら、博物館の入場者がすごいことになりそう。
今回作った銛で魚が取れたと聞いて、高橋さんは横浜市歴史博物館への展示を依頼。
2018年1月30日より、TOKIOの作った銛が横浜市歴史博物館で展示されることになりました。
『ミニ展示 サメ歯製漁具』イベントは、フラッシュを用いなければ撮影もできるそうなので、興味のある人は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
ミニ展示 サメ歯製漁具
期間:2018年1月30日~3月31日まで
場所:横浜市歴史博物館 2階廊下
[文・構成/grape編集部]