さっすがフランス! 羨ましすぎる『パンの自販機』、取り出し方に唖然
公開: 更新:

出典:Kstor

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- Kstor/mabaguette
自動販売機(以下、自販機)がたくさん設置されていることから、『自販機大国』とも呼ばれる日本。
しかし、海外には自国の生活に密着した、独自の自販機があります。
パンが出てくる、自販機の不思議
フランスパンが描かれている自販機の前に来た、1人の男性。
お金を投入し、自販機をじっと見つめています。
ドリンクの自販機なら、下に取り出し口があるでしょう。しかし、この自販機に、想像するようなパンが取り出せそうな穴はありません。
すると男性は、おもむろに手を上の穴に…。
「そこ、お釣りの取り出し口じゃなかったんだ!?」
小さな穴から、長いフランスパンが出てきました!
こんな方法で、いつでも大きなパンが買えるとは…さすがフランスです。
動画を見た人からは、こんなコメントが寄せられています。
【ネットの感想】
・うーん、フレッシュ!
・フランスは未来に行ってるな。
・ぜひ、我が家のキッチンに設置してほしい!
公式ウェブサイトによれば、このパンの自販機『maBaguette』は、現在フランスに700台以上設置されているそうです。
売られているのは、ベーカリーのしっかりとした手作りパン。
パンの自販機が設置されている町では、人々は24時間、好きな時に手作りのパンが食べられます。
またベーカリーは、閉店後もパンを売ることが可能。互いに嬉しいこと尽くめな自販機なのです。
店頭で買うのとは、違った楽しさのある自販機…日本でも、フランスパン1本まるごと、自販機で買えたら面白そうですね!
[文・構成/grape編集部]