「これ着物なの?」 アレンジした着物を見て、年配の女性が続けた言葉は
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @negineryoku
ある日、椿(@negineryoku)さんはお気に入りの『着物スカート』を着て街にくり出しました。
着物スカートとは、着物にユニクロなどで購入したスカートを合わせるコーディネートです。
いまでは、日常生活で着物を身につける人はほとんどいません。
ですが、こうして現代のファッションと組み合わせることで、現代風の着物の楽しみかたや、新たな魅力を味わうことができるのです。
椿さんは着物スカートを通して、日本の文化であるにもかかわらず、着ていると珍しそうに見られる風潮を変えたいといいます。
街で『着物スカート』を見た、年配の女性は…
しかし、中には「着物を正しく着用しないなんて!」「着崩すなんてダメ」といった考えを持つ人もいます。
着物を楽しんでいる人へ厳しい目を向け、時には説教をする人たちをネットでは『着物警察』といい、和装離れの原因の1つではないかといわれています。
そんな中、着物スカートで歩いていた椿さんは、買い物帰りと思われる年配の女性に声をかけられます。
アレンジした着物で歩いていて、突然心ない言葉をかけられた人も少なくありません。しかし女性は、椿さんに向かって笑顔でこういったのです。
あら、これ!着物なのー?
素敵!やっぱり、若い子が着こなすと全然違うわー!
着物にアレンジをほどこすことに厳しい目を向けるのではなく、女性は椿さんのアレンジを大絶賛!
女性の言葉を聞いて、心が温かくなった椿さんは「着物をたくさん着よう!」と思ったといいます。
【投稿への反応】
・街でよくいわれるのは「着方が間違ってる」みたいな言葉ですが、いい出会いをされましたね。
・「着物はこうじゃなきゃダメ」みたいな考えがまだまだあるから、理解してほめてもらえると嬉しいですよね。
・おしゃれの先輩から頂ける「可愛い」はガチ評価ですよ!
・『はいからさん』みたいですごく可愛い!
また、投稿に対し「自分も着てみたい!」といった声が多数寄せられています。
椿さんの場合、黒いシャツの上から着物を身につけ、帯は結ばすそのままスカートをはいてベルトをしているそうです。
着物は「着付けが難しそう」「動きづらそう」といったイメージを持っている人が多いと思いますが、これなら簡単に着られるうえ、機能性もあります。
常識やルールにとらわれず、日本の素晴らしい文化を自由に楽しんでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]