subculture

『社交的ぼっち』の漫画に「これ自分じゃん」の声 分かりすぎてつらいと話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ぼっち』…それは、『1人ぼっち』の略称。

コミュニケーション力が低く、なかなか親しい人ができなかったり、気付けば1人ぼっちのことが多かったり…そんな中「べ、別に1人でもさみしくないし…」と強がったり。

自虐的な意味を含めて、自身をぼっちと称する人も少なくありません。

『社交的ぼっち』の漫画に「これ自分じゃん」の声続出

漫画家の反転シャロウ(@sharoh_hanten)さんが描いた漫画に、反響が上がっています。

描かれたのは『社交的ぼっち』。ぼっちが社交的というと、一見矛盾しているように感じますが…。

そう、『社交的ぼっち』とは、少人数だと社交的であるにもかかわらず、多人数だと急激にコミュニケーション力が下がってしまう人のこと!

急激にぼっちになってしまう理由は、多人数になると自分よりもコミュニケーション力の高い人同士で盛り上がってしまい、取り残されてしまうのでしょう…。

漫画に対し、多くの人から共感する声が寄せられています。

・まさに学校での俺じゃん。

・マイペースな人間だから、人数が多いとあせっちゃうんだよね…。

・街コン行った時、こんな感じになりました。

・分かる。相手が『ぼっち仲間』の時しか話しかけられない。

自分の姿を見ているようで、心にグサッとささった人が多いようです。

しかし、中には「1対1でも、自分から話しかけられるだけうらやましい」という声も…。

「大人数だとぼっち」ではなく、ポジティブに「自分から声をかけられるぼっち」と考えるといいかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

出典
@sharoh_hanten

Share Post LINE はてな コメント

page
top