山口達也のわいせつ騒動で、多くの人が気になった『とあること』の真相
公開: 更新:

※写真はイメージ

GACKT、うまくいかない時の乗り越え方 名言に「救われる」「心に響いた」2025年5月3日、アーティストのGACKTさんがXを更新。「何をやってもダメな時が人間にはある」…物事がうまくいかない時の『考え方』を投稿しました。

あま~い新タマネギを堪能したいなら… ロバート馬場のレシピに「おいしそう」の声新タマネギのおいしさを存分に味わうには…?ロバートの馬場裕之さんが紹介するレシピがおいしそう!
- 出典
- 産経ニュース
2018年4月25日、TOKIOのメンバーである山口達也さんが、女子高生への強制わいせつの容疑で書類送検されたことが報道されました。
大きな注目が集まる中、TVや新聞を見ていた人の多くがこんなことに気づき、疑問に思ったようです。
ニュースが、山口達也さんのことを『山口達也メンバー』と呼んでいる。
SNSにも「なんでメンバーとつけるの?」「ナニ、その呼びかた」などの声が多く上がりました。
報道機関が、なぜ『山口達也メンバー』と呼んでいるのか、その理由をご紹介します。
山口達也に『メンバー』とつける理由は?
山口達也さんに『メンバー』とつける理由は、報道機関のさまざまな事情によるものだといいます。
各社によって違いがあるようですが、報道のルールとして人の名前を呼ぶ時に『呼び捨てにはしない』というものがあるようです。
そのルールにのっとると『山口達也容疑者』と呼ぶべきところですが、山口達也さんの場合、強制わいせつ容疑で書類送検されているものの、相手の女子高生とは示談が成立しており、被害届も取り下げる意向だといいます。
すでに示談が成立し、被害届が取り下げられるとなると『容疑者』と呼ぶのもはばかられますし、かといって犯罪の容疑がある人物に『さん』をつけるのも違和感があります。
そこで、TOKIOの『メンバー』という肩書を名前につけて『山口達也メンバー』と呼んでいるようです。
産経ニュースにも、このような記載があります。
メンバーという呼びかたは、報道のルールと配慮が複雑にからんでできたものだったのですね。
ちょっと違和感がある気もしますが、報道機関がさまざまなことに配慮しなければならないことを考えると、納得してしまいます。
[文・構成/grape編集部]