山口達也のわいせつ騒動で、多くの人が気になった『とあること』の真相
公開: 更新:

※写真はイメージ

1枚16円の食パンが1000円超レベルに! 天野ひろゆきのレシピに「毎朝食べたい」「これはアリ」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教えるグレープクリームチーズパイの作り方を紹介しています。食パンでも作ることができますよ!

辻希美「18歳差の姉妹」 念願の2ショットに「尊い」「素敵すぎる!」2025年8月9日、自身のInstagramで、第5子となる女の子を出産したことを報告した、タレントの辻希美さん。18年間子育てをしてきましたが、今回の出産を経て、ようやく見ることができた光景があったようです。
- 出典
- 産経ニュース
2018年4月25日、TOKIOのメンバーである山口達也さんが、女子高生への強制わいせつの容疑で書類送検されたことが報道されました。
大きな注目が集まる中、TVや新聞を見ていた人の多くがこんなことに気づき、疑問に思ったようです。
ニュースが、山口達也さんのことを『山口達也メンバー』と呼んでいる。
SNSにも「なんでメンバーとつけるの?」「ナニ、その呼びかた」などの声が多く上がりました。
報道機関が、なぜ『山口達也メンバー』と呼んでいるのか、その理由をご紹介します。
山口達也に『メンバー』とつける理由は?
山口達也さんに『メンバー』とつける理由は、報道機関のさまざまな事情によるものだといいます。
各社によって違いがあるようですが、報道のルールとして人の名前を呼ぶ時に『呼び捨てにはしない』というものがあるようです。
そのルールにのっとると『山口達也容疑者』と呼ぶべきところですが、山口達也さんの場合、強制わいせつ容疑で書類送検されているものの、相手の女子高生とは示談が成立しており、被害届も取り下げる意向だといいます。
すでに示談が成立し、被害届が取り下げられるとなると『容疑者』と呼ぶのもはばかられますし、かといって犯罪の容疑がある人物に『さん』をつけるのも違和感があります。
そこで、TOKIOの『メンバー』という肩書を名前につけて『山口達也メンバー』と呼んでいるようです。
産経ニュースにも、このような記載があります。
メンバーという呼びかたは、報道のルールと配慮が複雑にからんでできたものだったのですね。
ちょっと違和感がある気もしますが、報道機関がさまざまなことに配慮しなければならないことを考えると、納得してしまいます。
[文・構成/grape編集部]