叶姉妹が内田正人前監督を救う?「責任から逃れてはいけない理由」が、心に響く
公開: 更新:


工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
日本大学(以下、日大)と関西学院大学(以下、関学大)のアメリカンフットボールの試合で起こった、『悪質タックル問題』。
2018年5月22日に、加害者である日大の選手が記者会見で経緯を説明し、関学大の選手と家族、そして関係者に謝罪をしました。
一夜明けた5月23日には、内田正人前監督と井上奨コーチも緊急記者会見を開き、指導力不足を謝罪。しかし、意図的な反則の指示は否定しています。
「納得できない」という声が噴出する中、会見後「内田前監督は心労と不眠で入院することになった」と報じられたことで、多くの人たちから「責任を果たしていない」「逃げるのか」などの怒りの声が上がっています。
そんな中、叶姉妹はInstagramにある格言を投稿。大勢の賛同を得ています。
『ノー・ペインは進化しない』
5月24日に妹の美香さんが、以前にも投稿したことのある姉・恭子さんの格言を再度投稿しました。
失敗を認め、「なぜ間違えたのか」と正面から検討する勇気を持つこと。
その時、自分の中に生まれた痛みが前に進む力となるから。
今回の出来事を連想させる言葉に、心を揺さぶられます。
加害者である日大選手の責任の取りかたと、内田前監督と井上奨コーチ、そして日大の責任の取りかたの違い。
内田前監督や日大の関係者に批判が集まっている理由は、日大の選手が受け止めたような痛みを、同様に感じているようには見えないからでしょう。
間違いを犯してしまった後の振る舞いを、もう一度考えさせられます。
[文・構成/grape編集部]