lifestyle

発達障害の女性「パーティ行きまくったり接客業のバイトしたり」その結果…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

なっつん(@nattsu_326)さんは、医師から発達障害の診断を受けた女性。

自閉症、ADHDのほか、大きな音や光、感触などに過度に敏感であるHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)も持っています。

しかしハンディキャップに苦しみながら、「普通の人と違うなら違うなりに、幸せに生きる方法を見つけましょう」と前向きにTwitterで情報発信をしています。

コミュ障を治したくて

「コミュ障を治したい」と思っていた、大学生時代のなっつんさんは具体的な行動を試してみます。

ここでなっつんさんのいう『コミュ障(コミュニケーション障害)』とは、医学上定義される障がいというよりも、ネット上でスラング的に使われる「人とコミュニケーションをとることが極度に苦手」という意味合いです。

なっつんさんが試してみたのは、こういったことでした。

・パーティーに何度も行く

・接客業のアルバイトをする

・ホステスの仕事をする

その結果、なっつんさんはある気付きを得ます。

「社交的で気さくなフリはできるようになるけれど、根っこは変わらない」

なっつんさんのように、「苦手なところを治したい」と行動するのは簡単ではありません。

行動してみたことも、もちろん素晴らしいこと。ですが、治らないことを嘆くのではなく「自分はこうなのだ」と認める考えができるのも、称賛に値するのではないでしょうか。

普通の人と自分は違う、ではどのように行動するか?

なっつんさんは、パーティーや飲み会などで人と話すことに疲れると、トイレの個室で休むそうです。

「つらい」と思ったら、その場を離れて休むというのも、自分自身を理解しているから取れる行動です。無理をしてその場にいようとすると、どんどん自分を追いつめてしまうことになるでしょう。

なっつんさんの投稿には「分かる」「私だけじゃないんだ」と多くの共感の声が寄せられています。

「なぜ私は、ほかの人と違うのだろう…」と苦しんでいる人には、「そのままでいいんだよ」というなっつんさんのメッセージが勇気になるはずです。


[文・構成/grape編集部]

柿の写真

『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!

ラップの写真

ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...

出典
@nattsu_326

Share Post LINE はてな コメント

page
top