コンビニの上に変な施設があるんだけど? 理由を知って「すごい便利だ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
日本全国どこにでもあるコンビニエンスストア(以下、コンビニ)。
特にコンビニ大手のセブン-イレブンは、2万店舗を超えており、街を歩いていれば何軒も見かけることがあります。
そんなセブン-イレブンが、『セブンなないろ保育園』という保育事業を展開。2017年10月には、東京都大田区と広島県広島市に2店舗を開園しました。
加盟店従業員向けの保育施設ですが、従業員以外にも地域に住んでいる住民なら利用することができます。
また、2018年7月には宮城県仙台市に3店舗目となる『セブンなないろ保育園』が開園する予定です。
身近なコンビニが保育園として機能したら、便利なことは間違いありません。
『セブンなないろ保育園』を知って、ネット上ではこのような声が上がっていました。
・地域住民枠を設けるなんて、素晴らしい!
・身近なコンビニの上に保育園があれば、何かあってもすぐに店舗に行けるから安心ですよね。
・これはもっと増えてほしい!
駅の近くにもあるコンビニの上階が保育園になったら、利便性はかなり高いものになるでしょう。送り迎えの時に手軽に買い物ができるのも助かります。
保育施設の少なさが社会問題になっているいま、セブン-イレブンの取り組みは多くの人の注目を集めています。
まだまだ『セブンなないろ保育園』の数は少ないですが、これからたくさんの店舗で実施されることが望まれそうですね。
[文・構成/grape編集部]