trend

妻「妊娠は母体に負担がかかりすぎ!」 嘆きに対する夫の『ひと言』に、称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

お腹の中に新たな命が宿ると、親になる期待で胸がふくらみますよね。

ですが、妊娠は嬉しいことだけではありません。つわりに苦しめられたリ、マタニティブルーで不安がこみ上げて来たりするものです。

妊娠中の症状に苦しめられていた、妊娠30週目になる玄米(@genmaimai__)さんの投稿が話題になっています。

「妊娠は母体に負担がかかりすぎ」と嘆く妻に、夫は…

妊娠37週までお腹で大きくするなんて、母体に負担がかかりすぎてるよー。正産期まで長すぎてキツい。

出産に適した時期とされる『正産期』は、およそ妊娠37週から41週を指します。

それまで、お腹の中で日に日に大きくなる子どもに栄養を送り、守っていく母親の苦労や負担は相当なもの。

投稿者さんも、妊娠による息苦しさと胃痛に悩まされ、夫にそう嘆いてしまったといいます。

すると、夫はこういったのです。

本当だよなあ、何で、卵で生まれてこないんだよ!そうしたら俺が温めるのに!

ユーモアと優しさあふれる夫の言葉に、笑ってしまったという投稿者さん。

このエピソードに対し、「なんて素敵な夫…!」「卵を温める夫婦を想像したら癒された!」「ペンギンみたいで可愛い」といったコメントが寄せられています。

ちなみに投稿者さんの夫は、以前、マタニティブルーで悩む投稿者さんへの言葉が称賛されていました。

今回のエピソードも、戦隊ヒーロー『マタニティレッド』の名に相応しい言動ですね。

マタニティレッドとマタニティブルーというヒーローたちの間に生まれる子どもは、きっと元気な子になるはずです!


[文・構成/grape編集部]

妻の置手紙の写真(撮影:grape編集部)

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

イギリスのお土産

イギリスから帰国する夫に「お土産なんでもいいよ」と言った結果→買ってきたのが…「センスがユニークすぎて笑っちゃう」ある日、長瀬ほのか(@nagase_h)さんは、イギリスから帰国した夫からお土産をもらったそうです。

出典
@genmaimai__

Share Post LINE はてな コメント

page
top