小学3年生の自由研究に称賛の声 「これは先生の反応が気になる」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @nobusuma256
気になることを調査したり、好きなものを工作したり、子どもの個性がよく出る夏休みの宿題である、自由研究。
時には感動を呼び起こすほど、クオリティの高い作品が提出されることもあります。
先生の反応が気になる!
アイスの棒を使ってあるものを作ってしまった、のぶすまゆーいち(@nobusuma256)さんの息子さん。
小学3年生が作ったとは思えないほど、クオリティの高い作品ができ上がりました。
特に30~40代の心にグッと刺さる作品をご覧ください!
息子さんがアイスの棒で作ったのは、なんと1983年に任天堂から発売されたTVゲーム機『ファミリーコンピュータ』。
カセット差込口のフタが開いたり、コントローラーが本体の横に収まったりと細かいところまで非常によく作られています。
息子さんの作品を見て、多くの人が称賛の声を上げました。
・すごいです!新品のファミコンと中古のファミコンを並べているのかと思った。
・これは学校の先生の反応が気になりますね!
・夏休みの工作で、こんなにも高いクオリティの作品が見られるとは…。
・アイスの棒というのが夏の思い出って感じがして素敵ですね。
ちなみに、コントローラーを1つ作るのに16本。本体部分では50本のアイスの棒が使われているのだそうです。
本物を横に並べても、そん色のない仕上がりの作品を作り上げた息子さん。来年の自由研究では、さらに進化したものを見せてくれそうですね。
[文・構成/grape編集部]