小学3年生の自由研究に称賛の声 「これは先生の反応が気になる」
公開: 更新:


「自由研究のレベルじゃない」 プロもうなる、中学生の作品とは?剥製師として活動する、力石眞弘(@RickyPowerstone)さん。見事なアユの剥製の写真を投稿しますが、制作者はなんと…。

「将来は任天堂の社員?」「天才」 小学生が自由研究で作った『ゲーム機』のレベルが高い3人の息子さんを育てている、やん(@twinkeepingat1)さん。 双子の小学生の息子さんが作ったゲーム機に反響が上がっています。 夏休みの自由研究をきっかけに作ったのは、段ボールを使ったゲーム機。 早速、実際に遊...
- 出典
- @nobusuma256
気になることを調査したり、好きなものを工作したり、子どもの個性がよく出る夏休みの宿題である、自由研究。
時には感動を呼び起こすほど、クオリティの高い作品が提出されることもあります。
先生の反応が気になる!
アイスの棒を使ってあるものを作ってしまった、のぶすまゆーいち(@nobusuma256)さんの息子さん。
小学3年生が作ったとは思えないほど、クオリティの高い作品ができ上がりました。
特に30~40代の心にグッと刺さる作品をご覧ください!
息子さんがアイスの棒で作ったのは、なんと1983年に任天堂から発売されたTVゲーム機『ファミリーコンピュータ』。
カセット差込口のフタが開いたり、コントローラーが本体の横に収まったりと細かいところまで非常によく作られています。
息子さんの作品を見て、多くの人が称賛の声を上げました。
・すごいです!新品のファミコンと中古のファミコンを並べているのかと思った。
・これは学校の先生の反応が気になりますね!
・夏休みの工作で、こんなにも高いクオリティの作品が見られるとは…。
・アイスの棒というのが夏の思い出って感じがして素敵ですね。
ちなみに、コントローラーを1つ作るのに16本。本体部分では50本のアイスの棒が使われているのだそうです。
本物を横に並べても、そん色のない仕上がりの作品を作り上げた息子さん。来年の自由研究では、さらに進化したものを見せてくれそうですね。
[文・構成/grape編集部]