生菓子のように作られたハシビロコウやインコ 食べようと思ったら…
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
植物や動物といったモチーフを、白あんなどを使って形作る生菓子の『練り切りあん』。お菓子の芸術品ともいえる美しさに、食べるのをためらってしまうこともあります。
日本の伝統的な生菓子『練り切りあん』を、『ある材料』で作った十里百(@torimomotorino3)さん。
インコやオウム、ニワトリやハシビロコウなど、オリジナルデザインの『鳥和菓子』を作り上げてしまいました。
本物の『練り切りあん』のように見える十里百さんの作品。実は、樹脂粘土で作られているため、食べることはできません。
十里百さんによると、樹脂粘土での作りかたが本物の和菓子とあまり変わらないため、和菓子のように見えやすいのだとか。
ネットの声
・え、食べられないんですか!?本物にそっくりな上に、とても可愛い!
・色合いの繊細さ、デザイン、可愛らしさ…すべてが素晴らしいです。
・樹脂粘土製で食べられないとしても、このフォルムでおいしそうに見える。
本物の『練り切りあん』のように見えるため、樹脂粘土で作られていることに驚く声が多数寄せられていました。
食べることができても、できなくても、こんなに可愛いデザインなら欲しくなってしまいますね!
[文・構成/grape編集部]