炊飯器を開けた兄は…言葉を失う! 「ご飯を炊いておいて」と妹にお願いすると…
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
なんでこうなった?
妹に「お米を5.5合炊いておいて」とお願いした兄。
妹の返事にイヤな予感を感じつつ、炊飯器を開けると…。
あふれてる!
思わず「何だコレ」とつぶやいてしまった兄は、一連の出来事をツイート。
すると、「これはスゴい」「中フタが炊飯器に飲み込まれている」と多くのコメントが殺到しました。
ちなみに、なぜこんなことになってしまったのかというと…。
本来は「水の量」を示すメモリまで米を入れた。
つまり、米の量が多すぎたということ。あふれてしまうのは当然です…。
中フタを外すと、米はこんな状態。
そのまま食べることはできそうにありません。
それでも、米を無駄にすることはできないため、兄は試行錯誤をしてみるものの…。
やはり芯が残った米がこれだけ大量にあると、消費するのは簡単ではないようです。
「リゾットにしてみては」「冷凍して必要な時にチャーハンに使う」などのアイディアも数多く寄せられていました。
どうやって消費すべきか…いろいろと試す中で、硬い米を使った簡単レシピが発見できるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]