東京タワーがテレビ電波送信を終了 「お疲れ様!」の声
公開: 更新:


行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。

行政「絶対に食べないで」 5月から増える注意喚起に「知らなかった」「家族に伝える!」毎年5月頃から被害が増加。行政や自治体が注意を呼び掛けています。
2018年9月30日、東京タワー(正式名称:日本電波塔)からのテレビ放送の電波通信がすべて終了しました。
放送大学が地上波放送から衛星放送に移行したためで、関東地域のテレビ放送は東京スカイツリーから電波送信されることになります。
しかし、災害や事故などで東京スカイツリーが使えない事態になった際には、東京タワーが利用されるとのこと。また、ラジオ放送の電波送信は続けられます。
東京タワーに「お疲れ様」の声
1958年12月の竣工以来、約60年にわたって電波塔として活躍してきた東京タワー。
また、東京を代表する観光地としても愛されてきました。
東京タワーに親しみをおぼえる人たちから、約60年間の活躍をねぎらう声がネットに上がっています。
・東京タワー、ありがとう!
・東京タワーが引退かぁ…。感慨深い。
・東京タワーは還暦だったんですね!
・長い間お疲れ様でした。また、会いに行きます!
東京タワー近くのカフェで、素敵な写真を
また、東京タワーのすぐ近くに位置するテラスダイニング『TANGO』では、タワーがコーヒーカップに写る素敵な写真を撮ることができます。
コレよく見つけたな 東京タワー真下のレストランで写真を撮ると
『東京タワー水族館』は電波送信と同じく9月30日をもって営業を終了しましたが、そのほかの施設は引き続き営業しています。
懐かしい思いとともに、改めて東京タワーを訪れてみるのはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]