subculture

「これ、ツイッターで見たやつだ」 電車内で、年配女性の言葉に反論!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

娘さんを育てている、漫画家の青鹿ユウ(aoshikayu)さん。電車の中で起こった出来事を漫画に描き、Instagramに公開しました。

救いの手を断られてもいい理由

家族で電車に乗っていた時のこと。その日は、夫が娘さんを抱っこして、青鹿さんが荷物を持っていました。

座席の前に立っていた青鹿さんは、赤ちゃんを連れたある母親が困っていることに気が付きます。

自分も子育てをしているため、母親が手助けを断った理由が想像できた青鹿さん。

声をかけられた時に「迷惑だ」と思うことはなく、むしろ助けようとしてくれた相手に感謝していたことを思い出しました。

親切を断られちゃうのはションボリしてしまうけど

多分声をかけた時点でもうそれは大成功気がするから

私は声をかけていこうなーと思いました

子育て始めてから、声をかけてもらって「あなたには選択肢がありますよ」って示してもらえることのありがたさが身に染みたので

aoshikayu ーより引用

「頼る・頼らない」という選択肢があることが、困っている人にとって大切なこと。例え手助けを断られたとしても、気に病む必要はありません。

困っている人に声をかける時、「助ける」ではなく「選択肢を差し出す」と思える人が増えると、より生きやすい社会になるのではないでしょうか。

青鹿さんの漫画は、助け合うことについて改めて考えさせてくれますね。

青鹿さんは、このほかにも多数のエッセイ漫画をInstagramに投稿しています。また、ブログも更新中。気になった人は、ぜひご覧ください。

Instagram:青鹿 ユウ(aoshikayu
ブログ:鹿ログ~第二の患者と育児と漫画と~


[文・構成/grape編集部]

犬石さんの漫画の画像

母親「気づいてしまったことがある」 パーカーの紐を引っ張ろうとした赤ちゃんが…「本当にえらい」日々の暮らしの中で、感情任せに怒鳴り散らす人や、店員に対して横柄な態度を取る人を見かけることはありませんか。こうした『少し残念』な行動を取る大人を、反面教師にする人は少なくないでしょう。1児の母親である犬石(@100nichigo_neet)さんも、そんな『大人の残念な行動』に敏感な1人です。

はむら芥さんの漫画の画像

赤ちゃんを連れてとある飲食店のトイレに行くと… 母親が困惑したワケに「これ、本当に焦る」赤ちゃんを連れて外出する際に対応に困るのが、オムツの交換。我が子が急に『おもらし』をした時、「安心して駆け込める場所が近くにあってほしい」と思う親はきっと多いでしょう。漫画家であり1児の母親の、はむら芥(@hamurakai0217)さんがXで公開した、実体験をもとにした4コマ漫画が話題になっています。

出典
aoshikayu

Share Post LINE はてな コメント

page
top