ポケベル終了を発表した、東京テレメッセージ 「悲壮感が皆無!」と話題に
公開: 更新:


「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。
かつて一世を風靡した、『ポケットベル(以下、ポケベル)』。しかし、携帯電話やスマホの普及により、利用者数は下降の一途をたどり続けてきました。
そして2018年12月3日、ポケベル端末の『ページャー(マジックメール)』サービスを提供してきた東京テレメッセージ株式会社が、2019年9月をもって、サービス終了を発表。
公式ウェブサイトには、サービス終了の告知と共に、今後についても触れられています。
「前向き」と話題を呼んだメッセージ全文
終了されるのは、あくまでも個人向けサービスのみであり、今後は地方自治体向け情報配信サービスに注力していくとのこと。
新たなステージに向けて歩みを進める東京テレメッセージに、多くの声援が送られています。
・前向きだなぁ。
・時代の終わりを感じてさびしさで胸がいっぱいになるけれど、素直に「頑張れ!」といいたくなる。
・さすが文字を伝える、通信事業者。読ませるメッセージですね。
コメントにもあるように、東京テレメッセージの個人向けサービス終了は、1つの時代の終わりを感じさせます。
しかし、そこにあるのはさびしさだけではありません。
サービス終了は、多少なりとも東京テレサービスにとってマイナスだったはず。しかし、メッセージからは悲壮感ではなく、前向きな思いが伝わってきます。
[文・構成/grape編集部]