被災者「忘れられない」 阪神・淡路大震災時の『ダイエー』の行動が素晴らしい
公開: 更新:

提供:産経新聞社

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

クロネコヤマトからの『不在票』にゾッ 真相に「怖すぎる」「自分にも届いた」投函されていた1枚の不在票。違和感を覚え、調べてみると…。
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。
6000人を超える死者と、4万人を超える負傷者を出し、高速道路が崩れ落ちるなど、多くの被害を出しました。
提供:産経新聞社
そんな大震災から22年が経った2017年1月17日。
阪神・淡路大震災に関する、さまざまなエピソードが語られる中、Twitterには大手スーパーのダイエーが果たした役割を称賛する声が上がりました。
2015年よりイオングループの子会社となったダイエーですが、阪神・淡路大震災が発生した1995年当時は、業界トップクラスの売り上げを誇る大手スーパー。
当時の社長は、創業者でもある中内功氏でした。
提供:産経新聞社
東京の自宅で、阪神・淡路大震災の発生と、被害の深刻さを知った中内社長は、すぐにある行動を起こします。
そのあまりにも素早く、また被災者のことを優先した行動に、絶賛の声が寄せられているのです!
「スーパーはライフライン」「いつもの値段で」などの名言を残す