「ジャパン、なんてクールなんだ!」都内の社屋で農業をする会社、海外で絶賛される
公開: 更新:

出典:YouTube

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

100均のワイヤーネット、半分に折り曲げると… できたものに「天才!」ゆの(kajiraku_yuno)さんは、リビングにピッタリな収納を、なんと100円ショップのアイテムでDIY!投稿に「天才!」という絶賛の声が上がりました。
東京の大手町にある人材派遣会社パソナの本社ビル。窓に生茂る草木がひときわ目を引くビルです。
このビルではなんと社屋のいたるところで野菜や果物、ハーブや花などを栽培しています。その種類は実に280種類以上!栽培には省エネタイプの照明を使い、水は最新技術の用水システムを導入しているということです
出典:YouTube
ビルの中に入るとロビーには水田が!
出典:YouTube
会議室の天井にはトマトが元気に育っています。
出典:YouTube
そして収穫された野菜や果物は社内のカフェテリアで食べることができるのです。
出典:YouTube
【農業・健康・環境】パソナのこのユニークなコンセプトに海外のメディアからも注目が集まっています。『日本の”オフィス農業”が、農業の方法を変えてしまうかもしれない』というタイトルで紹介されている英語のビデオがこちらです。
ビデオのコメント欄にはパソナのコンセプトを絶賛する声がたくさん寄せられています。
「町全体がこのビルみたいだったらどんなだろうと想像してみた。まさにファンタジー・ワンダーランドだよね。」
「ワオ、このアイデア大好きだわ!いつも会社に行くたびに、たくさんのスペースが無駄になっているのを見てがっかりするの。それらがハーブ畑だったら、って想像しちゃうわ。」
「すごい、クールだね!」
「私の職場がこんなだったらいいのに!そしたらもっとリラックスできるし、毎日野菜を入れたお弁当を持っていく必要もないもの。」
「どうして日本はいつもこういういいことを思い付くんだろう?」
都会の真ん中にありながら環境に配慮した方法で安全な野菜や果物を、社員のためだけに作っているパソナ。こんなふうに植物に癒されるオフィスで仕事をし、最高に新鮮で美味しい野菜や果物をいただける社員の皆さんがうらやましいですね。
このような斬新な試みが日本のほかの会社はもちろん世界中にも広がっていったら、私たちの健康にも地球の環境にもいい影響を与えるのではないでしょうか。素晴らしいコンセプトですね。