lifestyle

今が旬の『あの山菜』が簡単パスタに! 「これはリピ確定」「渋みがアクセント」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

3~6月に旬を迎える山菜の1つである、タラの芽。

あまりメジャーな食材ではないですが、和食料理店などで旬の野菜天ぷらの1つとして目にしたことがある人もいるでしょう。

そもそもタラの芽は、ウコギ科のタラノキの新芽のことを指す呼び名なのだとか。

実はタラノキは日本全国に自生している植物で、そのため古くからタラの芽は、『春を告げる山菜』として親しまれてきました。

ほのかな苦みと、もちっとした食感が特徴で『山菜の王様』とも呼ばれているそう。

※写真はイメージ

先日、蕎麦店に行った時に頼んだ天ぷらそばで、初めてタラの芽を食べた筆者。とてもおいしかったのが印象に残っています。

そこで今が旬のタラの芽を使って「自分でも調理してみたい!」と思ったのですが、天ぷら以外の調理方法が思い浮かびません…。

そこで、ネットで調べてみると『タラの芽のスープパスタ』というレシピを発見!おいしそうだったので、早速昼ご飯に作ってみることにしました。

タラの芽のスープパスタの作り方

『タラの芽のスープパスタ』の材料は、タラの芽、パスタ、ニンニクのほか、冷蔵庫を物色して見つけた桜エビ、ちくわ。

アクセントにミョウガも追加すれば、うま味が出ること間違いなしです!

調理の前に、まずは、タラの芽の下処理から始めましょう。外側の固い皮であるハカマを手でむくのがポイント。

もし茶色く変色しているところがあれば、包丁で切り落としておくといいそうです。

続いて、アク抜きをします。

天ぷらの時にはアク抜きは不要ですが、今回のようにパスタなどに使う際はえぐみが出てしまうので必須。方法としては下茹でをするか、塩を入れたお湯に1分ほど浸しておきましょう。

タッパーにお湯と塩を3つまみほど入れ、タラの芽を1分ほど放置してアク抜きをしました。

下準備が整ったら、早速作っていきましょう!まずはフライパンに油を引いてニンニクを軽く炒め、続いてタラの芽とちくわを投入。

火が通ったら、一旦皿に出しておきます。

ちなみに怠け者の筆者は、「少しでも洗い物を少なくしたい!」というのが切なる願い。パスタを作る時は、フライパン1つで作ります。

次にフライパンに450㎖の水を入れて沸騰させ、お湯が煮えたら半分に折ったパスタを投入。ここでポイントなのは表記時間よりも茹でる時間を1分短くすることです!

今回用意したパスタは茹で時間7分との表記がされていたので、6分間にタイマーを設定しておきました。

パスタが茹ったら、スープに味付けをしていきましょう。

筆者は白だし大さじ2、醤油小さじ1、塩をひとつまみで味付けをしました。お好みで、中華だし、めんつゆを使ってもおいしいかもしれません。

続いて、先ほど皿に取り出しておいた具材をフライパンに戻し、一煮立ちさせたらでき上がり!

仕上げに桜エビとミョウガを少々散らしたら、お昼ご飯にぴったりの『タラの芽とちくわの桜エビスープパスタ』の完成です。

食べてみると、タラの芽のちょっぴり渋い苦みと、桜エビの香ばしさが相まって深みのあるぜいたくな味わいに!

一緒に入れたちくわも歯応えがよくおいしくて、スープまで飲み干してしまいました。

下処理が難しいと考えてしまいがちな山菜ですが、タラの芽は下処理も調理も簡単にできます。

旬の時期にはスーパーマーケットにも売っているので、みなさんも『タラの芽パスタ』に挑戦してみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ゴマ症の白菜

白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。

エアコン

エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top