trend

「本当に困っている人は誰?」 子どもの『真意』を知り、考えさせられる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

7歳と4歳の2児の母親である、ちちゃこ(@chichako07)さんが描いた漫画を紹介します。

『こまってる子だーれだ?』というタイトルが付けられた作品に登場するのは、それぞれ違う悩みを抱えた4人の生徒と、彼らと同じクラスの子どもたち。

小学生向けに書かれた作品ですが、大人でも考えさせられる内容です。

次のうち、困っている子は誰?

・片付けをしない。
・話を聞かない。
・遊んでばかりで、やるべきことは後回し。

漫画の中で例としてあげられている特徴は、子どもだけでなく大人でも見られるもの。

一見するとマイナスな印象を受けてしまいがちですが、本人たちにはそうなってしまう理由がちゃんとありました。

だからこそ、ただ注意するだけではなく、より根本的な解決を目指すためにも相手の『思い』を知ることが大切になります。

その一歩を周囲が踏み出すだけで、みんなが気持ちよく過ごせる環境を作れるのはでないでしょうか。

そして、中でも特に深刻な悩みとして描かれているのが、4人目のDくんです。

なぜDくんは、ひどいことをされてもひたすら笑い続けるのでしょうか。

理由を知れば、解決の糸口が見つかりやすくなる

不在票の写真

置き配指定のはずが、なぜか『不在票』 確認してみると…置き配なのに『不在票』が入っていて?その理由に「配慮をありがとうございます」

傘の写真

公園に放置されていた『開いた状態の傘』 近づくと?「優しい世界」「前世で善行を積んだのか」ある雨の日、京都府京都市で扇子店を営む、大西里枝(@RieOhnishi)さんは、公園で開いた状態で放置された、ビニール傘を発見したそうです。 「忘れ物かな」と思った大西さんは、近くで傘を見ると…。

出典
@chichako07

Share Post LINE はてな コメント

page
top