lifestyle

「餅巾着を作るのが面倒くさい」 誰でも簡単に作れる『裏ワザ』がこちら!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

油揚げで包んだ餅をひも状のかんぴょうで結んだ『餅巾着』。

おでんや鍋の具材として、作ったことのある人もいるでしょう。

Twitterで反響を呼んでいる、簡単な餅巾着の作りかたをご紹介します。

とても簡単!『ちくわ』で作る餅巾着

餅巾着に使うかんぴょうは、乾燥した状態のものから水に戻さなくてはなりません。しかし、かんぴょうを水に戻す作業は何かと手間がかかるもの。

かんぴょうの代わりにちくわを使えば…この通り!

これならば時間も労力もかけず、簡単に餅巾着を作ることができます!

ネット上では、画期的なアイディアに対して「その発想はなかった!」「早速やってみる」といった声が上がっています。

見た目も可愛く仕上がり、おいしく食べられそうですね。餅巾着を作る際に、ちくわで閉じてみてはいかがですか。

※投稿者様の意向により、アカウント名などは記載しておりません。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
Twitter

Share Post LINE はてな コメント

page
top