政府の『子連れ出勤』推進に「母親への押し付け!」「無理でしょ」 疑問の声相次ぐ
公開: 更新:

※写真はイメージ

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。

『空き缶』の写真に背筋が寒くなる 「危険すぎる」の声が続出2025年2月、雪山のカオナシ(@____No_Face____)さんは、ゲレンデのコース内で拾ったゴミの写真をXに投稿し、次のように注意をうながしました。ただの潰れた缶に見えますが、触れたらケガをしそうな状態になっています。
- 出典
- 産経ニュース
2019年1月15日、宮腰光寛(みやこし・みつひろ)少子化対策担当相が茨城県の授乳服メーカー『モーハウス』を訪問し、子連れ出勤の取り組みを視察しました。
子連れ出勤とは、その名の通り乳幼児を連れて保護者が仕事を行うこと。深刻な託児所不足に悩まされ、共働き家庭が増加している現代で、仕事と子育てを両立させる方法です。
12人の従業員が子連れ出勤をしている『モーハウス』を視察した宮腰氏は、このようにコメントしました。
「赤ちゃんは母親と一緒にいることが大切」と、子連れ出勤を全国に広めていく意向を示した宮腰氏。
しかし、ネット上では疑問視する声が相次いでいます。
・通勤ラッシュに赤ちゃんが耐えられるわけがない。地方住まいの一部の人しかできないと思う。
・子どもが苦手な人や不妊治療をしている人、仕事に集中したい人の気持ちは無視なの?
・そんなことよりも、託児所不足や保育士の労働環境改善のほうが優先すべきことでは?
・幼い子どもにとって、会社が居心地のいい場所とは思えない。
・どうして女性がやること前提なんですかねぇ…。「赤ちゃんは母親と一緒がいい」っていう思い込みも古い。
確かに、どうしても子どもを預けられない緊急時、会社へ連れていくことができるのは便利でしょう。海外でも子連れ出勤は広まりつつあります。
ですが、託児所や保育士の不足、待機児童といった問題を抱える現代で子連れ出勤を推進することは、何の解決にもならないように感じるのも無理はありません。
世の父親や母親が暮らしやすくなるためには何が必要なのか、考えさせられます。
[文・構成/grape編集部]